なかなか暑くならない令和元年の夏。
花火大会の存在をすっかり忘れてしまっていた人も多いのでは?
気が付けばいくつかの花火大会は終わってしまっている時期ですが、まだ大丈夫。素敵な花火大会が2019年にはまだたくさん残っていますよ!
今年の夏になって彼氏・彼女ができたという令和リア充のみなさんも、ぜひこのアニバーサリーな年に花火大会を楽しみましょう!
Contents
屈指の人気と打ち上げ数!隅田川花火大会

画像は公式サイトより
日時 | 2019年7月27日(土)19:00~20:30 |
場所 | 第一会場:桜橋下流〜言問橋上流 (株)丸玉屋小勝煙火店 第二会場:駒形橋下流〜厩橋上流 (株)ホソヤエンタープライズ |
公式サイト | 隅田川花火大会 公式Webサイト |
隅田川と言えば、花火大会。花火大会と言えば、隅田川。
それくらいの伝統・知名度・動員数を誇る有名花火大会が、この「隅田川花火大会」です。去年は87万4千人の動員を記録したようですね。
本日7月29日(日)、#隅田川花火大会 が行われました!
台風の影響により順延になりましたが、87万4千人の方にお越しいただきました! #花火 #墨田区 #すみだ
詳しくはこちらhttps://t.co/aoUCNtLMhO pic.twitter.com/Eug12IOFoV— 墨田区役所 (@sumidaku_kouhou) 2018年7月29日
スカイタワーのイルミネーションと色とりどりの花火が「エモさ」を醸し出しています。有名な花火大会なので、一度は行ってみても良いのでは?
なお、今年は「3D雨雲ウォッチ」というアプリをダウンロードすると、当日のカウントダウンに参加できます。(詳細→隅田川花火大会カウントダウン)
\すみはな~!!/
……と、みんなで叫ぶそうです。笑
隅田川花火大会の観覧情報
隅田川花火大会で人いっぱいいる pic.twitter.com/ZCY02qqdbl
— Takeru (@0908imuimu) July 20, 2019
ご存知だと思いますが、非常に混雑する花火大会です。無為無策で参加すると疲れてしまうこと間違いなし。さらに座れるスペースはほぼなく、歩きながら観覧するというのが基本となります。
時期的にも蒸し暑い中の観覧が予想されるので、できれば気温調節しにくい服装は避けたいところ。浴衣などを着て雰囲気を出したい気持ちは分かりますが、途中で後悔したくなければ、動きやすい服装を選ぶのがおすすめです(浴衣は夏祭りなどで着ましょう)。
また、フルで観覧しようと思うと行きも帰りもラッシュです。トイレを探すのはおろか、移動をするにも苦労することが予想できます。
隅田川花火大会はプログラムが詳しく公開されていますので、こちらを参考に、見たいところだけ見て帰るのが一番おすすめです。
隅田川花火大会の穴場
そうは言っても、他の人よりできるだけ良い場所で、できるだけラクに観覧したい! ということもあるでしょう。
有名花火大会なだけあってどんな場所も熾烈な取り合いが繰り広げられていますが、いくつかスポットを紹介しておきます。
オリンピック墨田文花店
別館屋上で花火を見ることができます。混雑次第では入場制限がかかりますが、選択肢の一つとして知っておくと良いかも。
お店からも特設会場の案内が出ています。狙う場合は早め早めに行くようにしましょう。
水戸街道
隅田川の近くを平行に伸びる水戸街道は、例年18時頃に歩行者天国になることで知られています。ここでタイミング良くいいスポットを取れれば、比較的ゆったりと座りながら花火を見ることができるのです。
動画を観てもひどい混雑とまではいかないので、ゆったりすることを重視したい場合はおすすめの穴場の一つですね。
汐入公園
昼頃から場所を取ることで、花火を見ることができる可能性の高いスポットです。やや遅めの夕方到着になったとしても、2人くらいであれば隙間を見つけられることもあります。
バーベキュー広場付近からは見えないという噂がありますので、間違って場所取りをしないよう注意。
デートも一緒に!みなとみらいスマートフェスティバル
日時 | 2019年8月2日(金)18:30~ ※花火は19:30~ |
場所 | 臨港パーク・耐震バース(開場16:00~)※耐震バースは花火観賞のみ |
公式サイト | みなとみらいスマートフェスティバル 公式Webサイト |
動員の多かった神奈川新聞花火大会の後継? と言われる花火大会。昨年はゲリラ的開催だったために人が少なかった可能性が高く、今年は事前告知があるため更なる動員が予想されます。
憧れのオシャレタウンであるみなとみらいでの花火大会。デートにはぴったりでしょう。
さらにポイントなのは、この花火大会は平日開催ということ。仕事終わりに花火大会に来るバイタリティのある人はなかなかいませんので、平日休みの人や学生の人は狙い目ですね!
みなとみらいデートをしつつ、花火大会で〆るというプランも素敵ではありませんか?
みなとみらいスマートフェスティバルの観覧情報
みなとみらいスマートフェスティバル
25分で20000発 神奈川新聞花火大会の代わり?? 横浜でこの規模なのにあんまり公表されてなかったから人も少なくてよかった 来年から増えそうだなー pic.twitter.com/TpZM9l3ffR— バカ猿 (@Ciaopaipai) September 8, 2018
人口が多い横浜エリアですから、当然最寄り駅の混雑は発生することが予想されます。
みなとみらいはその気になれば横浜駅からも歩いて向かうことができるエリア。みなとみらい駅や桜木町駅は混雑するので、直接横浜駅へ向かったり、「馬車道駅」「日本大通り駅」を使ったりすることを検討してください。
観覧席としては、芝生エリアの前売券(1,800円)・当日券(2,000円)が販売されます。費用的にもちょうど良いので、基本はこちらを狙う方向で良いと思います。
また、値段が張りますが、8,500円の一般協賛席に申し込むことで協賛席に座って観覧することができます。8,500円で1席なので、2人なら倍の17,000円かかります。余裕があればこちらを利用すると、場所取りに苦労することはなくなりますね。
その他、周囲にある背の高いホテルやレストランに予約をして、素敵な時間を過ごしながら花火を観覧する人もいます。
みなとみらいスマートフェスティバルスペシャルプラン | ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル
[8/2(金)花火大会限定] みなとみらい デラックスディナーブッフェ | New Otani Inn ニューオータニイン横浜
みなとみらいスマートフェスティバルの穴場
みなとみらいスマートフェスティバルの花火を上手に見る方法やスポットを紹介していきます。
カップヌードルミュージアムパーク
会場である臨港パークや耐震バースから近い位置にあり、花火大会の鑑賞をするにはおすすめのスポットです。
入場料の支払いが必要なので、無料のスポットを探す人は来ません。最初からここに狙いを定めるというのも良いかもしれませんね。
万葉俱楽部
有名な観覧スポットではありますが、万葉俱楽部の屋上足湯庭園からも花火を見ることができます。
プラチナ会員限定・先着人数ありと「穴場」ではありませんが、来年以降は事前に良い場所を確保しておきたいという場合の選択肢に入れておくと良いでしょう。
~みなとみらい スマートフェスティバル2019~ – 横浜みなとみらい万葉倶楽部【公式サイト】
今年は残念ながら申込期間が終了しています。
野毛山公園
ちょっと遠目のスポットとしては野毛山公園があります。会場に近い公園は混雑が予想されるので、ちょっとだけ見えれば良いという人はこちらを狙ってみては。
展望台があるので、普段からみなとみらいの夜景などを楽しむことができます。
8種の演出が見どころ!江戸川区花火大会

画像は公式サイトより
日時 | 2019年8月3日(土)19:15~20:30 |
場所 | 江戸川河川敷(江戸川区上篠崎1丁目25番、都立篠崎公園先) |
公式サイト | 江戸川区花火大会 江戸川区ホームページ |
8つのテーマに沿ってBGMとともに花火が打ち上げられる大規模な大会です。今年のテーマは以下の通り。詳細は公式サイトを確認してみてください!
- いざ開幕!新生EDOGAWA花火!
- 遙かなる富士~波濤の彼方に~
- 阿吽~A・UN~
- 虹色サマータイム
- スペースアドベンチャー
- こもれび~Sleeping Forest~
- 情熱のSPARK&FLASH!
- 新時代の夜明け
公式の見どころは5番目のテーマである「スペースアドベンチャー」だそうです。雰囲気たっぷりの花火はなかなか味わえないものになるでしょう。
江戸川区花火大会の観覧情報
今日は江戸川の花火大会です🎇土手には人がいっぱいヽ(*´∀`)人(´∀`*)ノ pic.twitter.com/fF14o6vFU6
— Rie (@Rie_1214_K) August 5, 2017
他の大きな花火大会同様に協賛席がありますので、事前に申し込むことでゆっくりと観覧することが可能です(今年の受付は終了済み)。また、江戸川上の指定エリアにおいては船から花火を見ることも可能です。屋形船や乗合船を探してみても良いですね。
一方、歩きで観覧しに行く人が気を付けておきたいのは「規制観覧エリア」の存在。通常の場所取りは「1人当たり最大3.6メートル×5.4メートル」までとなっているのですが、人気の高いスポットを指定した「規制観覧エリア」では「1人当たり最大1.8メートル×1.8メートル」が限度です。人気の場所を広く確保、というのは難しくなっているのです。
そして、会場周辺は交通規制が敷かれ、自動車や自転車での来場は「固くお断りいたします」とアナウンスされています。車で行く場合、規制外のところから歩く必要がありますので注意してください。
雰囲気重視なら江戸川の土手からの観覧がおすすめです。ただし混雑は激しいので、早めに行って場所を取る必要などが出てきます。
江戸川区花火大会の穴場
公式では当日より前の場所取りは禁止されていますが、それでも良い場所を取ろうと場所取りのようなことをしている人もいるようです。
篠崎公園
会場近くの公園なので、場所取りの争いがあります。花火を大きく見ることのできる良い場所はほぼ取れないでしょう。
それでも、大きな公園なので場所によっては空いていることがあります。木で花火がうまく見えなさそうなエリアほど狙い目ですね。花火全体は見えなくとも、近い場所なので迫力は満点です。
駐車場もありますが、江戸川区公式からは「篠崎公園駐車場は利用できません」とアナウンスされているので、期待はしない方が良いでしょう(前述の交通規制図参照)。
行徳会場
花火大会の会場の一つですが、打ち上げ会場から少し離れているため比較的ゆっくり観覧できる場所です。
花火を大きく見たい! という人には向きませんが、多少遠くても落ち着いて見たい人にはぴったり。混雑で危ないエリアを避けたい人にも良いですね。
篠崎ポニーランド
その名の通りポニーとのふれあいができる場所ですが、花火大会の際はおすすめ観覧スポットとなります。
こちらも打ち上げ会場から離れているため、土手付近の混雑を避けたい人には特におすすめ。ただし、最寄り駅などは混むため、行きと帰りはピークを避けるようにしましょう。
特大スターマインを見よ!木更津港まつり花火大会
日時 | 2019年8月15日(木)19:10~20:30 |
場所 | 木更津港内港(JR木更津駅西口方面) |
公式サイト | 第72回木更津港まつり花火大会 |
「木更津港まつり」という木更津の祭りの2日目に行われる、関東でも最大級の規模の花火大会。
約1万発の花火にはスターマインやナイアガラなど、見ている方も盛り上がるラインナップが含まれていて、インパクトもばっちりです。
※スターマイン…数十発~数百発を短時間で連続して打ち上げるタイプの花火
※ナイアガラ…火薬を詰めた一列のパイプに一斉に点火し、滝のように火の粉を降らせるタイプの花火
千葉方面で行われる人気の花火大会なので、近い人はぜひ遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
木更津港まつり花火大会の観覧情報
木更津港まつり花火大会行って来た。ジャスコに止めて根性で新道を歩いたw、孫が抱っこで汗だく。帰りはだいぶ歩いてくれた。新道は街灯が無く暗い、車でしか通らないので気付かなかった。帰宅も15分で帰って来れた。 pic.twitter.com/4XtDL9ZyJW
— torikai (@tw_torikai) August 15, 2013
車で行くと渋滞にハマると有名な花火大会です。車で行きたい人は早めに現地へ着き、周辺で時間をつぶすようにした方が良いですね。駐車場を探すのも難しく、電車の方が動きやすいこともあります。
前日までの場所取りは禁止。良いスポットを確保したい場合は当日早めに行く必要があります。ただ、木更津港まつり花火大会は比較的安価な有料席があるので、こちらの予約もおすすめです。
種別としてはイス席とシート席があり、いずれも3,000円。前売り券も当日券も同じ価格ですが、前売り券が完売になったら当日券は販売されませんので、興味があればお早めに購入しておきましょう。
種別 | 席数 |
イス席(パイプ椅子) | 3,800席 |
シート席(1m四方) | 1,600席 |
以下の公式ページにも詳しく書かれています。
7月1日より花火大会有料観覧席の販売を開始します!|千葉県木更津市公式ホームページ
木更津港まつり花火大会の穴場
イオンモール木更津
有名な場所ですが、イオンモールの屋上にある駐車場から花火を観ることができます。
トイレやレストランがあり、時間をつぶすこともできる便利な観覧スポットですね。その分、狙っている人も多いことが予想されるので注意しましょう。
海ほたるPA
車で向かうなら、アクアラインの途中にある海ほたるから花火を観てしまうというのも一つの手。トイレもありますし、中で多少時間をつぶすこともできます。
アクセスが車だけなので、混雑・渋滞に弱い点には気を付けておきましょう。
太田山公園
夜景がきれいなスポットとしても有名な太田山公園。ここからも花火を観ることが可能です。
花火が打ちあがるのを待つ間も、夜景を楽しむことができそうですね。木更津駅から徒歩で行けます。
10月に楽しむ!世田谷区たまがわ花火大会

画像は公式サイトより
日時 | 2019年10月5日(土)18:00~19:00 |
場所 | 世田谷区立二子玉川緑地運動場 |
公式サイト | 第41回世田谷区たまがわ花火大会 |
多摩川を挟んで、川崎と世田谷の両側で同時に行われる人気花火大会です。川崎市側は「川崎市制記念 多摩川花火大会」という名称になっています。
以前は夏に行われていましたが、2017年の雷雨の影響によって開催が10月に変更となりました。
今年のテーマは「輪~花火で繋がる時代、場所、心~」。アクセスのしやすい場所で、大きな花火大会を楽しんでみるのも良いでしょう。
世田谷区たまがわ花火大会の観覧情報
今日は多摩川の花火大会で電車がぎゅうぎゅう詰めだったわ。
長袖を着ても上着を着たいほどの寒さだったが、浴衣で見に行く人も多かった。
最近、花火大会が秋に移っていってるような
空気が澄んでいるからよりキレイなのかも。
花火は好きだが人ごみが嫌いなワイはこれぐらいで楽しむのがちょうどいい pic.twitter.com/gThqDQ6AQW— エイの干物 (@xxxhimonoxxx) October 13, 2018
例年混雑します。特に最寄り駅となる二子玉川駅は人でいっぱいになるので、一つ先の駅から徒歩で向かうことも視野に入れると良いでしょう。
電車はどの路線も混むので、早めに行動することをおすすめします。特に田園都市線は、花火大会がなくても混雑しがちな路線。ある程度の混雑は覚悟が必要です。
また、会場である二子玉川周辺エリアは大混雑するので、近くで見たい人は有料席を利用するのも一つの手ですね。
4人まで座れるテーブル席(32,000円)や通常のイス席(4,500円)、10名定員の大型シート席(35,000円)など、かなりの種類があるので詳しくは公式サイトを確認しましょう。
世田谷区たまがわ花火大会の穴場
比較的花火を見やすいスポットをいくつか紹介します。
玉川高島屋屋上
二子玉川駅そばにある玉川高島屋の屋上は、花火を観覧できる場所として最近有名です。トイレなどがある点も人気の理由ですね。
穴場ではありますが、知名度は上がりつつあるので、ここを狙う場合は早めに着くようにすると良いでしょう。
なお、完全に余談ですが、二子玉川といえば楽天の本社ビルがあるところ。楽天(高層階)勤務の人は、残業をすれば自社ビルから花火を見ることもできます。笑
宇奈根公園
二子玉川駅から多少距離があるので、駅近のエリアに比べたら混雑は多少ましな場所です。ただし、こちらも知名度がそれなりにあるので、ある程度の混雑は覚悟した方が良いですね。
歩きで向かうので、浴衣だと疲れてしまう可能性は高いです。
多摩川遊園
二子玉川から2駅離れた等々力駅(東急大井町線)が最寄りとなるスポット。激戦区に比べるとややましな混雑具合でしょう。
40分弱歩くと東急東横線の多摩川駅や田園調布駅に行くことも可能で、大井町線を避けることができます。歩ける靴で観覧している場合には検討しても良いかもしれませんね。
花火大会でのトイレ・駐車場の探し方
花火大会は混雑が予想されるので、トイレや駐車場を探すのに苦労しますよね。
ですが、今はトイレや駐車場の情報がまとめられているマップ・アプリがあります。これらを利用すれば安心なので、事前にブックマーク or インストールをしておきましょう。
トイレを探せるマップ
トイレを探すことのできるツールには以下のようなものがあります。
トイレ共有マップくん

画像はApp Storeより
iPhoneやApple Watchなどで近場のトイレを探すことができるアプリです。徒歩で観覧する場合には非常に便利ですね。
NAVITIME
乗換案内などでよく使われるNAVITIMEですが、実はトイレを探すこともできます。
以下リンクから地域を指定すれば、一覧で見ることができますよ。
トイレマップ
Googleマイマップの形で東京都のトイレが一覧でまとめられています。
トイレマップ(toilet map)東京都エリア02/03 – Google マイマップ
駐車場を探せるマップ
駐車場も専用のマップを開いた方が情報が多いです。絞り込み検索もかけられるので、事前にいくつかアタリをつけておき、すべて埋まってたら再度マップで探してみる流れがスムーズでしょう。
s-park
都内の駐車場ならこちらのマップが便利。情報量が多くて頼りになります。
MAP | パーキングをお探しならs-park 都内の駐車場検索
ロケスマWEB コインパーキング
s-parkに比べて掲載数が少ないですが、東京都以外でも調べられます。
コインパーキング(駐車場)マップ Coin Parking – ロケスマWEB 店舗検索
まとめ
関東圏にある人気の花火大会を紹介してきましたが、行きたくなった花火大会はありましたでしょうか。
人気の花火大会は人が集まるので、当日ふらっと行こうとすると大混雑に巻き込まれます。せめて、事前に以下は決めておきたいですね。
- 何時頃に行くか
- 何時頃に帰るか
- どの駅を使うか
- どこで観覧するか
花火を全力で楽しみたい人は、有料の観覧席を予約するのがやはりおすすめです。人混みが苦手な人は、少し遠目の穴場スポットなどから観覧し、ピークを避けて帰るようにすると良いでしょう。
ぜひこの記事の内容を参考にしていただき、家族や恋人と、夏の思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
今回は大会そのものにスポットを当てましたが、花火大会は出店している屋台も楽しみの1つですね。「とうもろこし」や「焼きそば」など、価格が通常より高めです。
実はこれらの原価ってものすごーく安いんですよ。気になる方はこちらの記事もどうぞ!